こんにちは、不動産売却マイスターの西です。 先日は、久しぶりに2年以上売れていないお家を発見しました!! そのお家を知るきっかけとしては、弊社のスタッフがお客様と内見予定を入れていたのに、そのスタッフが当日風邪を引いてし…
【物件に惚れ込むのは良くない?】一般媒介に拘って、2年も売れていない家!?

こんにちは、不動産売却マイスターの西です。 先日は、久しぶりに2年以上売れていないお家を発見しました!! そのお家を知るきっかけとしては、弊社のスタッフがお客様と内見予定を入れていたのに、そのスタッフが当日風邪を引いてし…
こんにちは、不動産売却マイスターの西です。 西 恭平 オーディン都市開発株式会社 代表取締役。関西中古不動産売却センターの運営責任者。日本のみならず、東南アジア・東アジア・インドネシア・中東ドバイ・一部アメリカ圏の不動産…
高齢者が不動産を手放すときや、新たに不動産を購入するとき、 そして、賃貸住宅に入居するとき。 それぞれ、高齢者ならではの問題や特別な手続きがあります。 特に不動産を手放すときについて、どんな問題が起こりえる…
昔から住んでいる家。両親や祖父母の時から当たり前のように住んでいたのに、 庭を手入れしたり、物置の整理、駐車スペースを整備したりすると、ふと、隣地との境界が曖昧だと気づいたという事はないでしょうか? 境界のポイントが、昔…
日本の空家問題は、収まる気配は有りません。 調査を開始した1988年から2018年までの30年間で約2.2倍になっています。 特に、「その他の住宅」と言われている空家が30年間で2.7倍にもなっていて、ここが特に問題なん…
不動産を売るときも買う時も、チェックポイントの1つとなるのが 「築年数」 建物が建築されてから何年たっているか?をみるものです。 そして、この築年数と連動して基準となるのが 「耐震問題」 当然…
ジャニーズ事務所の人気俳優が出演して話題になっているホラー映画 「事故物件 怖い間取り」 が人気ですね。 実際に売れない芸人の方が、事故物件に住んだ実話を元にしたといいますが、 現実の事故物件は不動産の取引でどのような影…
😓どんなに営業が下手でも、一生懸命ならどこか許せるような気がします。 しかし、やる気の感じられない営業マンや、約束した時間に遅れてくる営業マンもいます! そういった営業マンに限って、伝えるべき大切な事を伝…
最近では、早く売却したいという方は「買取業者」を選ぶ人が増えてきました。 では、仲介業者と買取業者の違いはご存知でしょうか? 又、皆さんのが疑問に思うことが 【買取業者が提示する買取価格は、どういった計算で…
不動産の適正価格、つまり【相場】はご存知でしょうか? 年に1回3月下旬に国土交通省が【路線価】の発表があります。 この金額を【相場】と考えている人が居ますが、正しいのでしょうか? 【相場】とは、その場所の取…
買主や希望物件を広く探索したり、契約に向けての諸条件を調整、契約書の作成・締結、引渡しと確実な権利移動を行うなど、 このような複雑な手続きを円滑にこなすには、報酬の負担は生じてもやはり専門の不動産業者に依頼した方が安心で…
不動産の売買をする際に 仲介業者にお願いする場合、契約の仕方に種類があるってご存知でしたか? ●専属専任媒介契約 ●専任媒介契約 ●一般媒介契約 大きくわけてこの3つに分けられます。 それぞれの違いを見てい…
ローンの残債があるけど、売却したい! これって一見簡単にできそうですが、実際は抵当権を解除するという問題をクリアしないと売買できません。 抵当権を解除する方法は、残債を消す必要があります。 残債を消す一番簡単な方法は、の…
あり余る資産を持っている、予期せぬことで資産が膨大になってしまった、そんな方たちの中には土地活用に踏み出そうとする人も多くいます。 相続税をはじめ、各種税金の節税に大きな力を発揮する土地活用ですが、その種類は多く、何を基…
不動産の売買といえば、戸建てかマンションか、はたまたアパートかと想像すると思いますが、「土地そのものの売買」も含まれていることを忘れてはいけません。 土地の売買をするときでも、不動産業者と媒介契約を結んで仲…
事故物件は売却すると安い?買い手に隠して売るのはダメ? ニュースを見ると殺人や自殺など報道されていますが、その現場となった家は「事故物件」となります。こうした“わけあり”の家を売るときには、どのようにすれば…
投資家でない限り、個人が土地や建物など不動産を売却する機会は限られています。 また、大きな金額が動く取引なので、しっかり法律やルールも定められています。 不動産の売却に関する法律や制度は、定期的に改定がある…
土地を売却したい人必見!高く売却するために知っておかなければいけない全知識 土地などの不動産は相続によって取得したケースでも、所有しているだけで毎年固定資産税が課税されます。「相続した土地が遠方にある」「使…
意外な落とし穴?境界線がわからない土地や一戸建てを売却する方法 郊外や田舎の土地は境界が未確定であったり境界標が不明だったり、他人の土地と自分の土地の境界線がわからないという問題を抱えているケースが多いです…
こんな場合どうする?田んぼや畑など農地を相続したときの売却について 相続や贈与で田舎の農地を譲り受ける話は珍しくありません。しかし、利用できずに放置して固定資産税だけを払っている持ち主も多いようです。 &n…