最大で3000万円!相続された不動産の譲渡所得の特別控除について

最大で3000万円!相続された不動産の譲渡所得の特別控除について

 

不動産を相続したら、みなさんならどうしますか?

自分たちで住むことができれば一番いいのでしょうが、もともとその不動産に住んでいなかったり、都会に出て働いていると、せっかく不動産を相続しても活かせないかもしれません。

 

しかし、不動産はとても大きな資産ですので、そのまま置いておくより売却して利益を得るなどして活用したいですね。

 

ただ、相続した不動産でも売却して所得を得る場合は税金がかかってきます。

その不動産による所得には、特別控除を受けられる可能性がありますので、確認してみてください。

 

1.不動産の譲渡所得とは?

不動産の譲渡所得とは、相続した不動産を売却したときに発生する利益のことです。

 

そして、その譲渡所得には、税金がかかることがあるので、確定申告をする必要があります。

 

譲渡所得は、売却益ともいい、その不動産を購入した金額よりも売却した金額が高くなった場合に発生するものです。

 

譲渡所得の基本的な計算方法は、売却によって得た金額 -(売却する不動産の取得費用+譲渡費用)という計算式になります。

 

取得費用とは、その不動産を取得するためにかかった費用や、建築費、手数料、設備費などです。

 

譲渡費用とは、不動産を売却するためにかかった仲介会社への手数料、印紙代などです。

 

不動産などを相続し、一定期間内に譲渡(売却)することによって、相続税額の一定金額を取得費用に加算することができます。

 

その条件は、不動産を相続した人に相続税が課税されていて、相続が開始された翌日から、相続税の申告期限の翌日以後、3年までに譲渡していることです。

 

合わせて読みたい:この違いって何?不動産売却の「仮契約」と「本契約」について

 

2.譲渡所得にかかる税金とは?

譲渡所得には、所得税と住民税がかかります。

その税額は、譲渡所得に譲渡所得税率を掛けた金額になります。

この譲渡所得税率は、不動産を売却した年の1月1日の時点の所有期間により税率が異なってきます。

 

・所有期間が5年を超える場合、長期譲渡所得:所得税15%、住民税:5%(合計20%)

・所有期間が5年以下の場合、短期譲渡所得:所得税30%、住民税9%。(合計39%)

また、平成25年から平成49年までは、復興特別所得税として、2.1%の税金が加算されます。

 

所有期間が5年を超えるかどうかで税率がほぼ1/2になりますので、売却する時点で所得年数がどれくらいになるかが重要になります。

 

この所有期間については、相続不動産をもともと所有していた人の所有期間を、新たに不動産を受け継いだ相続人が、引き継ぐことができます。

 

つまり、長期譲渡所得税の所有期間5年になるかどうかは、相続する前の所有期間と合わせて計算することができます。

 

3.マイホームを売った時の特別控除

相続した不動産が居住用の財産で、実際に自分が住んでいたマイホームだった場合、特別控除を受けることができます。

これは、その不動産を売却したときの譲渡所得が3000万円以下の場合、その譲渡所得には譲渡所得税がかからないという特例です。

 

この特例により、大幅に節税することができるので、条件が合うようならぜひ利用してください。

 

現在は住んでいなくても、以前に住んでいた場合は、住まなくなってから3年を経過する日がある年の12月31日までに売却すれば、特別控除を受けることができます。

 

ただ、この控除を受けるためだけの目的で入居していた場合や、もともと住んでいた住居の改築などの期間に仮住まいをしていた場合、別荘のように使用していた場合は適用除外になります。

 

この特例を受けるためには、確定申告に譲渡所得の内訳書などの書類を添える必要があります。

 

人気の記事:かなり危険!不動産売却で登記移転を悪用する詐欺に注意しよう

 

4.相続した空き家を売却することによる特別控除

不動産を相続した人が、被相続人(相続する前の持ち主)の住居用の家屋や土地を、平成28年4月1日から平成31年12月31日の間に売却することによって、受けることのできる特別控除です。

 

譲渡所得が3000万円以下だった場合、その譲渡所得には譲渡所得税がかかりません。

 

条件としては、昭和56年5月31日以前に建築された物件であること、区分所有建物登記がされていること、相続の開始直前に被相続人以外が住んでいないことなどです。

 

また、相続の開始から3年目の12月31日までに売却すること、売却代金が1億円以下であることなどの条件があります。

 

ほかにも諸条件はありますが、この場合、相続する前の持ち主が住んでいたことが大条件になるので、相続した人が住んでいる必要はありません。

 

被相続人が亡くなって、住む人がいなくなり空き家となった家屋を有効的に活用できる制度になっています。

 

相続してから不動産を売却することになった相続人には、ありがたい制度ですね。

 

ただし、この特別控除の適用期間がとても短いので、この期間を逃さないように、相続した物件の売却を考えている人は、早めに準備をするようにしましょう。

 

特別控除を受けるためにも確定申告は必要ですし、ほかに必要な書類もありますので、手続きを面倒がらずにがんばりましょう。

関連記事:相続した不動産を売却するとき納める2つの税金

 

記事執筆者:西 恭平(不動産業歴17年・宅地建物取引士)

「インスタグラム」で西恭平を確認してみよう。

 

【無料物件査定はこちら】

  • 不動産一括査定サイトで、複数の業者からひっきりなしに、電話を掛けて来られたくない方。
  • 後悔しない不動産会社選びをされたい方。
  • 不動産コンサルティングマスターがご担当致します。
  • 既存住宅保険をご活用されるメリットデメリットをお知りになりたい方
  • 簡易インスペクションを無料でお受けされたい方

今すぐ、こちらからお問い合わせください。

 

私たちは、不動産売却のお仕事にポリシーを持って、ご対応をさせていただきます。

私たちが考えるお家のご売却は、「笑顔の数珠つなぎ」です。

私たちの強みの一つに、リノベーションのデザイン力がございます。

 

これは、物件を売る前にリノベーション工事をしてくださいというお願いではありません

むしろ逆で、物件をご売却前に、リフォームなどの修繕をして売る必要はありません。

※細かくは割愛しますが、弊社のデータ分析では、最悪の場合、リフォーム費用(150万)をまるまる損をされたと聞いております。

 

今人気のリノベーションをこっそり覗いてみる?

 

リノベーションの施工事例を見て、本物のリノベーションが、どんなものなのか気になりませんか?

➡️ リノベ先輩の素敵なお家はこちらからご覧いただけます。

 

今、新築は価格が高い割には、居住空間が狭くなったことにお気づきですか?

中古買ってリノベーションする場合、新築買うより1000万円も安く、且つ、びっくりするほどいいお家にお住まいいただけます。

 

 

【初心者向きリノベーションガイドブック&事例集を無料プレゼント】

このような方におススメ!

不動産購入・リノベーション初心者必見!

物件の選び方や購入方法について新築物件との違いを知りたい方

リノベーションとリフォームの違いがわからない方

リノベーションのメリットデメリットを聞きたい方

中古リノベ 事例を見ながらポイントや費用感の話を聞いてみたい方

➡️こちらからお受け取りください「リノベーションガイドブック」

 

追伸

記事の内容が良かったと思われましたら、「シェア・いいね!」の応援よろしくお願いいたします。

西 恭平

[VR視聴体験]バーチャルリアリティー:QRコードから、下記デザインのバーチャル体験をしていただけます。

 

売る時リフォームする必要はありません!デザインを描いても十分リアリティを体感できます

 

私たちの不動産ご売却のポリシーは、売りたい人、買いたい人に心底喜んで頂くことです。

私たちなりの努力の甲斐あってか、「ご売却されるお客様」のお家が、新しい居住空間に生まれ変わり、そしてそのリノベーションされたお家を、お引き渡しする前に内見して頂けます。こちらの見学ツアーは、皆さま大変大喜びされます。

 

また、ご購入いただく買主様にも、ご自身のたっての希望だった。本当の意味での「わがまま」を押し通した!!

デザイン力のあるリノベーション空間を手に入れられたのです。

毎日が「わくわく」の連続です。

最後に、ご自身の大切なお家、大事にお使い頂けます。

こちらが何よりも、私たちの不動産ご売却のポリシーでございます。

西 恭平



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です