この違いって何?不動産売却の「仮契約」と「本契約」について

この記事は2016.12.07に作成され、2024.3.21に更新されました。

この違いって何?不動産売却の「仮契約」と「本契約」について

不動産を購入時、売却時によく聞く言葉「仮契約」「本契約」。たいていは手付金を支払ったときが「仮契約」、残代金を支払って物件の引き渡しを受けたときが「本契約」として認識している方が多いです。不動産契約のターニングポイント、つまり山場は最初にやってきます。契約の認識ズレから莫大な違約金を払うこともあります。そういったことを回避するためにも、不動産売買の「仮契約」と「本契約」を頭に叩き込んでください。

※よく似た内容の記事はこちら
不動産の売却に伴う「つなぎ融資」の良い点・悪い点

令和6年4月1日から相続登記がついに義務化!違反者には罰則の規定も…

 

その思いこみ間違っていませんか?

40618661 - travel images

ご存じでしたか?世の中に「仮契約」なんてありません。

単刀直入にいうと、不動産売買契約において「仮契約」というものは存在しません。はじめての契約自体が「本契約」を意味します。

売買契約の流れと注意点/不動産売却マニュアル

引用:リクルート・スーモ(住まいの売却ガイド)

もう一歩踏み込みます。「物件が気に入った」「売り価格に納得した」――売買契約を締結していくらかの手付金を支払ったときが「仮契約」、残りのお金を支払って物件の引き渡しを受けるときが「本契約」と考えている人が世の中には多くいます。それは間違った考え方です。一部の例外的なもの(停止条件付き契約など)を除いて、売買契約書にハンコを押した時が売買契約の成立となります。特殊な事情がないかぎり「仮契約」というものはありません。ぜひ覚えておいてください。売買契約書に自分のハンコを押してしまうと、原則キャンセルはできません。後戻りはできません。購入・売却を検討している人・迷っている人は、最初の契約締結の最初のハンコが大きな分岐点となります。一連の段取りの中でいちばん重要なポイントになります。簡単に、容易に、ハンコは押してはダメです。

※よく似た内容の記事はこちら
売買契約書と一緒に出される重要事項説明書とはなんですか?

 

仮契約にまつわるトラブル事例

39907260 - ideal home

「仮契約」「本契約」の考え方を間違って認識していると「他の人に取られたくないから手付金を支払っただけ」 「自分では仮契約のつもりでハンコを捺印。契約の解除を求めても業者が応じてくれない」「契約を断ったら手付金が戻ってこない」などなどの、トラブルが数多く報告されています。

 

不動産業界に携わる人間ならば、契約の決まりは熟知していると思いますが、不動産に疎いお客様の場合は「そんな理不尽なことあるか」、それぞれの認識がズレからこのようなトラブルが発生します。
売買契約を解除するときには「手付金を放棄する」などといった契約条項が、必ず記載さています。契約のハンコを押す前にその記載を確かめてください。小売店などで洋服や日用品を返却する感覚で、「不動産も仮契約だからいつでも取り消せる」と誤った考えで、契約は絶対にやめてください。

※よく似た内容の記事はこちら
売買契約書の基本用語⑤土地の売却は「登記簿売買」と「実測売買」の2種類

【暴落予兆!不動産価格ヤバい】ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス、ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスが自社株を大量売却!その意味するものとは!?

 

売却して、買い替えを検討している方へ

48011701 - blue sky and businessman, copy space

マイホームの買い替えでは、新しい家の頭金に、それまで住んでいた家の売却代金を当てるのが一般的でしょう。新しい家を手に入れたいけれど、その資金が作れなければ、新しいマイホームは絵に描いた餅で終わってしまいます。

たとえ、つなぎ融資が借りられたとしても、その分の金利は負担しなければなりません。さらに元の物件に住宅ローンが残っていれば、二重ローンになってしまいます。固定資産税なども2軒分払うことになります。

 

マイホームの「売却」と「買い替え」は、原則として引っ越しと引き渡しは一緒にすべきです。新しい家に移ったら、すぐに元の家を引き渡すことが重要です。

不動産価格が急落している場合は、値が高いうちに早めに売って、新しい家を後から買う当考え方もありますが、不動産価格はその道のプロシェッショナルでも一歩先を読むことは難しいです。不動産の素人が価格上の損得を計算し、リスクの多い投資買いをするのは極めて危険です。結果的に損をしても、「売り」と「買い」は同時期に行うのが得策と言えます。

 

売却時には「仮契約」「本契約」の考え方をぜひ思い出してください。契約のキーポイントは最初です。売買契約書に署名をしてハンコを押してしまえば後は進むだけ。後戻りはできません。

もしも、売買契約をやめたいと考えた時は、支払った手付金や違約金を支払う必要がでてきます。そのタイミングにもよりますが、売買金額の10%あるいは20%といったお金を支払わなければなりません(ここも大事なポイントです)。ぜひ覚えておいてください。

 

不動産の売買契約では一つのターニングポイントとなるのが「契約」です。業者の方と物件を見に行き、お気に入りの物件に出会ったときは気分が高揚・興奮していることが多いです。また不動産の知識や認識が不足していることが多いです。

安易な契約は言語道断と肝に銘じてください。不動産の売却は購入と同じくらい、いやそれ以上に神経を使うものです。売却に親身になって細やかに面倒を見てくれる業者を選ぶのが良いでしょう。売却と買い替えを一緒に行いたい人は、綿密な計画設定が必要です。買いたい物件はあるけれど、売却予定の物件がまったく売れなければ資金計画が狂ってしまいますよ。

記事執筆者:西 恭平(不動産業歴22年・宅地建物取引士)

 

 

【無料物件査定はこちら】

  • 不動産一括査定サイトで、複数の業者からひっきりなしに、電話を掛けて来られたくない方。
  • 後悔しない不動産会社選びをされたい方。
  • 不動産コンサルティングマスターがご担当致します。
  • 既存住宅保険をご活用されるメリットデメリットをお知りになりたい方
  • 簡易インスペクションを無料でお受けされたい方

今すぐ、こちらからお問い合わせください。

 

私たちは、不動産売却のお仕事にポリシーを持って、ご対応をさせていただきます。

私たちが考えるお家のご売却は、「笑顔の数珠つなぎ」です。私たちの強みの一つに、リノベーションのデザイン力がございます。

これは、物件を売る前にリノベーション工事をしてくださいというお願いではありません

むしろ逆で、物件をご売却前に、リフォームなどの修繕をして売る必要はありません。

※細かくは割愛しますが、弊社のデータ分析では、最悪の場合、リフォーム費用(150万)をまるまる損をされたと聞いております。

 

今人気のリノベーションをこっそり覗いてみる?

 

リノベーションの施工事例を見て、本物のリノベーションが、どんなものなのか気になりませんか?

今、新築は価格が高い割には、居住空間が狭くなったことにお気づきですか?

中古買ってリノベーションする場合、新築買うより1000万円も安く、且つ、びっくりするほどいいお家にお住まいいただけます。

 

 

売る時リフォームする必要はありません!デザインを描いても十分リアリティを体感できます

 

私たちの不動産ご売却のポリシーは、売りたい人、買いたい人に心底喜んで頂くことです。

私たちなりの努力の甲斐あってか、「ご売却されるお客様」のお家が、新しい居住空間に生まれ変わり、そしてそのリノベーションされたお家を、お引き渡しする前に内見して頂けます。こちらの見学ツアーは、皆さま大変大喜びされます。

また、ご購入いただく買主様にも、ご自身のたっての希望だった。本当の意味での「わがまま」を押し通した!!

デザイン力のあるリノベーション空間を手に入れられたのです。毎日が「わくわく」の連続です。

最後に、ご自身の大切なお家、大事にお使い頂けます。

こちらが何よりも、私たちの不動産ご売却のポリシーでございます。

 

正しい不動産の専門家にアドバイスを求めるべき!

不動産をよく取引しているから、売れている相場について、なんでも知ってますという営業マンの声に惑わされないように致しましょう。例えば、法律といえば、弁護士や司法書士など法律の専門家に相談を持ちかけます。しかし、不動産の場合は、不動産をよく取引しているだけで、専門家と語れるのでしょうか?

不動産の専門家は、不動産の市場動向から、世界的な経済を織り込んで、将来の不動産の価格を予測できなければ、専門家でも何でも無い。

将来の予測を立てるには、経済アナリストや、株価・為替・先物や債権といった金融の分野にまで、調査や注視などの行動が必要になります。

また、株価を知る上で、会社法や法人を所有して運営するというお金の流れなども含めて、「使える知識」でなければならず、ただ単に「知っている」だけでは、使い物になりません。

 

総合的に、売れる価格やチャレンジ価格・また売るタイミングなどは、適切な専門家のアドバイスを求めて、正しい不動産売却を行いましょう。

関西中古不動産売却センターでは、2011年よりインターネットを使って、不動産売却のお手伝いをさせて頂いております。

今の家が売れない!不動産屋の営業マンが頼りない!どんな会社を選んだ方がいいの?

また、不動産屋の言う価格が高過ぎて、逆に信用できない!!

このようなお悩みがありましたら、下記に今すぐご連絡ください。

今すぐお電話を→0120ー16ー8553

メールの場合は、こちらのフォームよりご依頼を下さい。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です