使っていない相続した不動産!?売ってしまった方が良いのか?

こんにちは、不動産売却マスターの西です

不動産を相続しました。相続した不動産は使ってはいませんが、特に住む人も居ない場合、売った方が良いのでしょうか? それとも置いておいた方がいいのでしょうか?

 

不動産の相続については個別の状況によって判断が異なりますが、以下の点を考慮すると良いでしょう。

– その不動産を売却する場合の時期と価格は適正か

– 売却しない場合の維持管理コストはある程度覚悟が必要

– 将来的に自分や家族が利用する可能性はあるか

– 賃貸収入を得ることはできるか

特に現在使っていないのであれば、維持管理コストが発生する一方で収入はないため、売却することを検討するのが一般的だと思います。

ただし、不動産の立地条件や周辺環境などによっては、将来有効活用できる可能性があるので、その点も考慮しながら売却するタイミングを判断することをおすすめします。

 

その不動産を売却する場合の時期と価格は適正か

その不動産を売却するタイミングと価格が適正かどうかを判断するには、以下の点を考慮する必要があります。

– 不動産の立地条件や周辺の地価動向を調べる。売却時の市場価格が把握できているか。

– そのエリアの不動産市場の需給動向を確認する。売り手市場なら価格設定に有利だが、買い手市場では価格の調整が必要。

– 物件の設備や改装の状況もチェックする。古くなっている部分が多いと価値を下げる要因になる。

– 資金需要の状況も影響する。相続税の納付などで早期売却が必要な場合、価格設定は厳しくなる。

– 仲介業者と相談し、実際に売却できる価格帯を見積もってもらうのが良い。

適正なタイミングと価格設定で売却するには、こうした要因を総合的に判断する必要があります。専門家に相談しながら、売却条件を検討していくことをおすすめします。

合わせて読みたい:相続税対策は不動産活用で有利に?【不動産を使った相続税対策】

 

売却しない場合の維持管理コストはある程度覚悟が必要

その不動産を売却しない場合、以下のような維持管理コストが発生することを覚悟する必要があります。

– 固定資産税や都市計画税などの税金

– 建物・設備の修繕費用 

– 管理会社への管理費用

– 建物の損害保険料

– 空室の場合の光熱費

– 老朽化対策費用(設備更新、リフォーム等)

特に賃貸収入がない空き家の場合、これらのコストは全て持ち出しとなります。

コストは物件の立地条件や建物の状態によっても異なりますが、相続した物件を放置することには一定のリスクが伴うことを認識し、コスト負担の覚悟が必要です。

売却する場合も、時期を逸すると価格が下がるリスクがあるため、維持管理コストと売却益を比較考量し、計画的に処分することをおすすめします。

合わせて読みたい:相続した不動産を売却した場合の税金と節税方法についての対策はこちら!

 

将来的に自分や家族が利用する可能性はあるか

相続した不動産を将来的に自分や家族が利用する可能性を考える際には、以下の点を検討すると良いでしょう。

– 立地条件は自分や家族の生活に適しているか(学区、通勤、通院など)

– 住宅の広さや間取りは必要なスペースが確保できるか

– 住宅の設備は老朽化していないか、あるいはリフォームが必要か

– 家族構成の変化に対応できる余裕はあるか(子どもの独立、親の同居など)

– 費用対効果は賃貸と比べてメリットがあるか

利用予定がある場合は売却を避け、必要な改装を行って自家用に切り替えることを検討しましょう。

一方で家族の状況変化などにより利用見込みが立たない場合は、売却による資金化を優先することが賢明です。不動産の活用可能性を冷静に判断しましょう。

法務省:不動産を相続した方へ ~相続登記・遺産分割を進めましょう~

 

賃貸収入を得ることはできるか

相続した不動産を賃貸することで収入を得る可能性があるかを判断するには、以下の点を検討する必要があります。

– 物件の立地条件は賃貸需要が見込めるか(駅近、学校近く、住宅密集地など)

– 住宅の広さや間取りは需要に合ったものか(1LDKや2LDKが基本)

– 設備は十分に機能しているか(空調、給湯、キッチン等)

– 入居者への対応は可能か(管理会社に依頼する等)

– 修繕や改装にかかる初期コストが必要ないか

– 税金や管理費用を差し引いても利益が出るか

立地と物件が賃貸需要に適合していれば、一定の収入は見込めます。早期の改装と入居者確保がポイントになります。専門家に相談し、賃貸経営を検討してみることをおすすめします。

合わせて読みたい:相続不動産の売却で相続税の申告!?相続が起きたときから売却までの手順をお話しします!

国税庁:財産を相続したとき

 

可能であれば不動産屋さんなどの専門家に相談したり、税務署にも確認することで、相続した不動産の処分に関して適切な判断ができると思います。

 

正しい不動産の専門家にアドバイスを求めるべき!

不動産をよく取引しているから、売れている相場について、なんでも知ってますという営業マンの声に惑わされないように致しましょう。例えば、法律といえば、弁護士や司法書士など法律の専門家に相談を持ちかけます。しかし、不動産の場合は、不動産をよく取引しているだけで、専門家と語れるのでしょうか?

不動産の専門家は、不動産の市場動向から、世界的な経済を織り込んで、将来の不動産の価格を予測できなければ、専門家でも何でも無い。

将来の予測を立てるには、経済アナリストや、株価・為替・先物や債権といった金融の分野にまで、調査や注視などの行動が必要になります。

また、株価を知る上で、会社法や法人を所有して運営するというお金の流れなども含めて、「使える知識」でなければならず、ただ単に「知っている」だけでは、使い物になりません。

 

総合的に、売れる価格やチャレンジ価格・また売るタイミングなどは、適切な専門家のアドバイスを求めて、正しい不動産売却を行いましょう。

関西中古不動産売却センターでは、2011年よりインターネットを使って、不動産売却のお手伝いをさせて頂いております。

今の家が売れない!不動産屋の営業マンが頼りない!どんな会社を選んだ方がいいの?

また、不動産屋の言う価格が高過ぎて、逆に信用できない!!

このようなお悩みがありましたら、下記に今すぐご連絡ください。

今すぐお電話を→0120ー16ー8553

メールの場合は、こちらのフォームよりご依頼を下さい。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です