持ち家か賃貸か?コロナ禍でどう変わるのか

長年「持ち家か賃貸か?」といった議論がされていますが、

新型コロナ禍の今、どちらを選んでいる人が多いのでしょうか?

 

不動産の価格の動向をみる

国土交通省が令和2年度の【全国地価動向】を公表しましたが、

全国の平均地価は3年連続プラスなのです。

 

又、三大都市圏においては、7年連続上昇しているのです。

 

経済と地価の関係を見ていく中で、購入か賃貸か?どちらが得かを知ることができます。

 

一般的に経済が上昇傾向にあるときは、地価も資産価値も上がるので持ち家のほうが得だといえます。

では、コロナ禍の今はどうなるのでしょう。

経済成長は見込めず、地価が今までのように推移していくとは言えないかもしれません。

賃貸のほうが得だといえるでしょうか?

 

それぞれを比較してみましょう。

 

住宅購入と賃貸の比較

それぞれのメリットとデメリットを見ていきたいと思います。

 

住宅購入派のメリット

  • 資産が残る
  • 特例や控除が受けれる

 

購入する場合は、住宅ローンを支払い終わると自分の資産として残ります。

家賃や払う必要もなく、住む場所があるのは安心ですね。

お金が必要になった場合には、売却することもできるし、子供や孫に相続することもできます。

 

又、住宅ローン控除を受けれたり、固定の軽減措置や物件によっては、優良住宅の優遇措置を受けることもできます。

 

贈与に関しても、親や祖父母からの贈与は一定額まで非課税となり、特例も受けれます。

 

住宅購入派のデメリット

初めにまとまったお金が必要でメンテナンスも自分で行わないといけません。

今は、低金利の時代ですが、変動金利の場合は金利が上昇したときには支払総額が増えてしまいます。

 

コロナ禍で仕事を失ったり、残業などがなくなり収入が減った場合は、月々の返済が苦しくなります。銀行によっては、金額を変更してくれるところもあるので相談してみるといいですね。

 

賃貸のメリット

  • 初期費用が掛からない
  • 維持費がかからない

 

初期費用が掛からないのが一番のメリットでしょう。

敷金や礼金も昔に比べて少なくなり、1~2か月分程度です。

 

建物の修繕や設備関係は大家が負担してメンテナンスを行います。

 

家族構成や仕事の都合で移転することも気軽にできます。収入に合わせた家賃のところに引っ越しすることも可能です。

 

賃貸のデメリット

デメリットは、何年・何十年と家賃を払い続けても自分のものにならない事です。

一生家賃を払い続けていかないといけません。

 

仕事があるうちはいいのですが、年金生活になった時には毎月の家賃が大変となり、

高齢になれば、引っ越しを考えても新しい賃貸先が見つかりにくいです。

 

持ち家と賃貸のメリットとデメリットは、いつの時代でも変わりません。

 

コロナ禍の今は、国もテレワークを推奨していますが、家にいる時間が増えたことで家に対する意識が変わってきたという人が多いです。

 

今まで以上に快適な空間を意識して、自分たちにあった住まいを探していく。

暮らし方に対する意識が高くなっているようです。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です