不動産売却のホンネ。賢い売主が無料一括査定サイトを利用しない理由
優良で信頼できる不動産会社ばかりなら一括査定サイトも利用価値が高いです。しかし、必ずしも優良な不動産会社ばかりとは限りません。
あくまでも一括査定サイトはインターネットを使った紹介ビジネスです。査定用のホームページを窓口にして業者を紹介するだけなので、本当に信用できる不動産会社であるか保証していないのです。
しかも、査定額というのは単なる予想金額にすぎませんし、その金額で売れるわけではありません。高い査定額をエサにして顧客を獲得する悪質な不動産会社もいるので要注意。
つまり、一括査定サイトは複数の不動産会社が顧客を獲得するために競い合っている場所です。一括査定サイトなら便利で高く売れやすいという風潮に疑問を感じますね。

関連記事:
一括査定サイトの注意点
主に一括査定サイトでは、「机上査定」と「訪問査定」を選択できます。机上査定は、訪問することなく書類上の数字のみで査定しますので、正しい査定金額は出せません。
訪問査定は、不動産会社に物件を見てもらい、現状を確認したうえで決定してもらいます。しかし、この訪問査定には注意が必要です。
一括査定サイトを利用すると、知らない不動産会社の担当者が物件を見に来ます。登記していた場合は仕方ないのですが、登記上の住所が違ったとしても、住居を知られてしまうことになります。
机上査定の場合でも、後日営業の電話が掛かってくることもあります。しつこい不動産会社になると、一度断っても数日後にかけ直してきたりして厄介です。
不動産会社の営業マンは歩合制の場合が多いので必死ですから、売主の都合よりも自分のノルマを上げるために営業してくるのは当然です。
なかには、わざと高額査定を提示して媒介契約を結ぶと、いざ販売活動が始まった途端に値下げを提案され、結果的に予想していたよりも大幅に価格を値下げされ売られたというケースもあるようです。

ランキングサイトの一括査定サイトに要注意
不動産の売却に限ったことではありませんが、比較サイトのように一括査定サイトもランキング形式で提携先の不動産会社をPRしているサイトがあります。
ずばり、ランキングサイトの9割はアフィリエイトサイトと思われます。自分のホームページで広告・宣伝し、そのホームページを経由してサイトを利用してもらえると、バックマージンが貰えるという仕組み。
本当に優良な不動産会社が上位に来ていればマシですが、バックマージンが高い不動産会社が上位に来ている場合もあるので不信感しかありません。
基本的にメリットばかりが書かれていますので、そうした点にも疑問を感じます。一括査定サイトを利用する際は、アフィリエイト目的で手当たり次第に不動産会社を紹介している人がいることも理解しておきたいところですね。
一括査定サイトを利用しない人は?
自分でリサーチした不動産会社に問い合わせたり直接行ったりして、ある程度の事情や物件の情報を説明したうえで、訪問査定を依頼するか決めることができます。
実際に会ってから訪問してもらうかを決めますので、個人情報を与えずに不動産会社の対応や実績など様子を確かめることもできるので一括査定サイトとは異なり慎重な判断です。
また、そうした場合では相手の不動産会社も、わざわざ根拠のない高額査定をチラつかせて顧客を獲得しようとはしませんし、より現実味のあるアドバイスで対応してくれるでしょう。
実際、売れにくい物件は「難しい」とハッキリ言ってくれる不動産会社のほうが信頼できたりします。売るために必要な計画を立てて、そのうえで売却の可能性や査定を提示してくれる不動産会社は優良と言えるでしょう。
大した根拠もなく、「任せてください!高値で売ります」と断言する営業マンは怪しいですね。そんなに物件のことも把握していないのに、自信満々な意味がわかりません。

関連記事:
2つの不動産査定、「簡易査定」と「訪問査定」って実際にはどう違うの?
査定額だけで判断してはダメ!
顧客を獲得したい不動産会社は高い査定額を提示することがあります。「売れるわけがない高い査定額を提示し、結局その後に値下げをする」という手口です。
つまり、もっとも高い査定額を提示した不動産会社は疑ったほうが無難ということ。最近は多くの不動産会社で査定額もシステム化されており、個人の価値観が入り込む要素が排除されてきました。
それでも査定額に差が出るのは、各社が異なるシステムや情報を使用しているためです。査定額が異なる原因の一つに「システム上での成約事例の選択」があります。
無理矢理にでも成約事例を選択するようなシステムもあります。似ているようで全く別の成約事例を持ち出して根拠としている場合がありますので注意しなければなりません。
チェックをする方法としては、不動産会社に査定額の根拠を書面(不動産の価格査定書)でもらうのがベスト。不動産会社には、査定額の根拠を説明する義務があります。
宅地建物取引業法(第34条の2)によると「宅地建物取引業者は価額または評価額について意見を述べるとき、その根拠を明らかにしなければならない」と決められているからです。
査定書をチェックしてみると、納得できない部分が見つかることもありますので、納得できるまで説明を求める必要があるでしょう。
一括査定サイトの罠
一括査定サイトは査定の申し込み数を増やさなければ収益がありません。そのため、申し込みを誘導する仕掛けを色々と考えています。
たとえば、売却もしくは査定を依頼すると10000ポイントもらえたり、売却後に数十万円分のギフトカードをプレゼントしたり、特典を用意して申込数の増加を狙います。
しかし、売却依頼して専任や専属で媒介契約を結ぶと、その後3ヶ月間は他の不動産会社に依頼できなくなるので注意が必要です。
安易に決めてしまうと3ヶ月で売値に数百万円の損害が発生してしまうこともあるからです。売却価格は不動産会社によって簡単に数百万の違いが出るため、不動産会社選びは慎重に行うことをオススメいたします。

関連記事:
コメントを残す