こんにちは、不動産マスターの西です
不動産を買ったり、売ったり、又は仲介をしたり、難しい住宅ローン付をしたり、難易度の高い不動産取引のコンサルティングをしたり、22年の不動産経験値を総動員して、お仕事をしておりますが、不動産の難しいところは景気に左右されやすいということと、相場が大きく関係しているということです。
景気といえば、良い時期には価格が上がり、悪い時期には価格が下がるというのは何となくはわかって頂きやすいですが、相場に左右されるという点で言えば、相場が極端に下がると、「融資」そのものが貸し渋り状態になり、そうなると流通そのものも少なくなります。
不動産は一長一短ではありません。また、今は価格が上り調子だから良いものの、もし価格が下がり調子になって来たとしたら、あなたの思っている価格では不動産は売れなくなるというもの事実です。
何故なら、一旦価格が下がると、今の価格よりも価格を下げて売りに出る人が出てくるので、買いたい人は安い方を選びます。
その連鎖が続くと、価格が下に下に潜り出すので、下降トレンドになるという原理です。
本日、2024年5月度の中古マンション価格を公表。首都圏は強含んだ東京都が押し上げる形で前月比+0.5%の4,627万円と3ヵ月ぶりに上昇しました。一方、近畿圏では大阪エリアの事例シェア縮小などの影響で僅かに下落、中部圏では3ヵ月ぶりに上昇しました。
2025年の予測としては、日本のマンションや戸建ての価格はどのようになりますか?
2025年の日本のマンションや戸建ての価格予測については、いくつかの要因が影響を与える可能性があります。以下に主要な要因を挙げてみます。
1. **経済状況**: 日本の経済成長率や失業率、インフレ率などのマクロ経済指標が住宅市場に大きな影響を与えます。経済が好調であれば、住宅価格は上昇する傾向があります。
2. **金利動向**: 住宅ローン金利が低いと、借り入れがしやすくなり、住宅需要が増加します。逆に金利が上昇すると、借り入れコストが増え、需要が減少する可能性があります。
3. **人口動態**: 日本の人口は減少傾向にありますが、都市部への集中が続いています。特に東京、大阪、名古屋などの大都市圏では需要が高く、価格が上昇する可能性があります。
4. **政府の政策**: 住宅市場に対する政府の政策(例えば、住宅ローン減税や補助金など)も価格に影響を与えます。新しい政策が導入されるかどうかも注目すべきポイントです。
5. **建設コスト**: 建設資材の価格や労働力のコストが上昇すると、新築住宅の価格が上がり、それが中古住宅市場にも影響を与える可能性があります。
6. **外国人投資家の動向**: 特に東京や大阪などの大都市圏では、外国人投資家の動向も価格に影響を与えることがあります。国際的な経済状況や為替レートも関連します。
これらの要因を総合的に考慮すると、2025年の日本のマンションや戸建ての価格は地域によって異なる動きを見せる可能性があります。大都市圏では引き続き価格が上昇する可能性が高い一方で、地方では価格が安定または下落する可能性もあります。
具体的な予測は難しいですが、経済指標や政策動向を注視し、最新の市場データを参考にすることが重要です。
合わせて読みたい記事:今は不動産バブル?将来8割のマンションは資産価値がなくなるかも!?動画解説付き!
第三次世界大戦を示唆する動きが各国でありますが、日本の不動産価格に影響はありますか?
第三次世界大戦のような大規模な国際紛争が発生した場合、日本の不動産価格に対しても大きな影響を与える可能性があります。以下にその影響をいくつかの観点から説明します。
1. **経済不安定性**:
– 戦争が起こると、世界経済全体が不安定になります。日本も例外ではなく、経済成長が鈍化し、失業率が上昇する可能性があります。これにより、消費者の購買力が低下し、不動産需要が減少する可能性があります。
2. **金融市場の動揺**:
– 戦争が起こると、金融市場も大きく動揺します。株価の急落や為替レートの変動が発生し、投資家のリスク回避行動が強まります。これにより、不動産投資も控えられる可能性があります。
3. **金利の変動**:
– 戦争による経済不安定性が高まると、中央銀行が金利政策を変更する可能性があります。金利が上昇すれば、住宅ローンのコストが増加し、不動産購入が難しくなる可能性があります。
4. **建設コストの上昇**:
– 戦争による供給チェーンの混乱や資材の不足が発生すると、建設コストが上昇します。これにより、新築住宅の価格が上がり、中古住宅市場にも影響を与える可能性があります。
5. **人口動態の変化**:
– 戦争による避難や移住が発生すると、特定の地域で人口が急増または急減する可能性があります。これにより、地域ごとの不動産需要が大きく変動する可能性があります。
6. **政府の政策対応**:
– 戦争が発生した場合、政府は経済安定化のためにさまざまな政策を導入する可能性があります。例えば、住宅ローン減税や補助金の拡充などが考えられますが、これが不動産市場にどのような影響を与えるかは政策の内容次第です。
7. **外国人投資家の動向**:
– 戦争が発生すると、外国人投資家がリスクを避けるために日本の不動産市場から撤退する可能性があります。これにより、特に大都市圏での不動産価格が下落する可能性があります。
総じて、第三次世界大戦のような大規模な国際紛争が発生した場合、日本の不動産市場は多方面からの影響を受けることが予想されます。具体的な影響の程度は、戦争の規模や持続期間、政府の対応策などによって異なるため、状況を注視することが重要です。
合わせて読みたい:あなたの不動産(資産)大丈夫!? 地政学リスクから見た不動産(資産)ポジションとは?
今不動産価格が高い間に売ってお金に変えていた方が良いでしょうか?
不動産を売却して現金化するかどうかは、個々の状況やリスク許容度、将来の計画などによって異なります。以下に、売却を検討する際に考慮すべきポイントをいくつか挙げます。
### 売却を検討する理由
1. **市場のピーク感**:
– 現在の不動産価格が高いと感じる場合、将来的な価格下落を避けるために売却を検討するのは合理的です。
2. **リスク回避**:
– 国際情勢が不安定であり、第三次世界大戦のリスクが高まっていると感じる場合、リスクを回避するために現金化するのも一つの戦略です。
3. **資産の多様化**:
– 不動産に資産が集中している場合、売却して他の資産(株式、債券、金など)に分散することでリスクを分散することができます。
### 売却を慎重に考える理由
1. **長期的な視点**:
– 不動産は長期的に見れば価値が上昇することもあります。短期的な市場の変動に惑わされず、長期的な視点で保有を続けることも一つの選択肢です。
2. **税金と手数料**:
– 不動産を売却する際には、譲渡所得税や仲介手数料などのコストが発生します。これらのコストを考慮に入れる必要があります。
3. **代替投資のリスク**:
– 売却して得た現金をどのように運用するかも重要です。代替投資が不動産よりもリスクが高い場合、必ずしも売却が最良の選択とは限りません。
4. **生活の安定性**:
– 自宅として使用している不動産を売却する場合、住居の確保が必要です。新しい住居の確保や引っ越しの手間も考慮する必要があります。
### 具体的なアクションプラン
1. **市場調査**:
– 現在の不動産市場の動向を詳しく調査し、専門家の意見を聞くことが重要です。
2. **ファイナンシャルプランニング**:
– 売却後の資金の使い道や投資計画を立て、リスクとリターンを評価します。
3. **専門家の相談**:
– 不動産エージェントやファイナンシャルプランナー、税理士などの専門家に相談し、最適な戦略を立てることが推奨されます。
最終的には、個々の状況やリスク許容度、将来の計画に基づいて判断することが重要です。売却を検討する際には、慎重に情報を収集し、専門家の意見を参考にすることをお勧めします。
コメントを残す