売却にかかる諸費用の確認
不動産の売却には様々な費用などが必要となります。
例えば、所有している物件に住宅ローンの残債がある場合には、
その返済資金のほかに、ローンの抵当権を抹消するための費用も必要になります。
このように、売却代金がすべて手元に残るわけではありません。
その他、物件や売却方法などによって、売却時に必要となる諸費用の額は異なりますので、
仲介を依頼する不動産会社とも相談して、売却にかかる諸費用を把握するようにしましょう。
●仲介手数料
仲介を依頼した不動産会社へ契約に基づいて支払う。
●抵当権抹消費用
住宅ローン残債があり、抵当権が設定されている場合に抹消登記の登録免許税が必要となる。
抵当権の抹消を司法書士に依頼する場合は、司法書士の報酬も必要となる。※約5万前後
●不動産売買契約書の印紙税
不動産の売買契約書に印紙を貼り、割り印を押すことで納税する。
●測量費用
土地を実測して引き渡す場合には測量費用がかかる。
●建物解体費用
古家がある土地を更地にして引き渡す場合、建物の解体撤去費用がかかる。
●譲渡所得税
物件の売却により所得税と住民税がかかる。 ※利益がでた場合のみ
例1 2000万円で購入した物件が3000万円で売却できた (課税対象)
例2 2000万円で購入した物件が1000万円で売却できた (課税対象外)
●その他
引っ越し費用や不要品の処分費用等も発生する。
しっかりと売却の知識をみにつけ
賢い不動産売買にしましょう!
参考記事↓
【西恭平#シンガ社長が配信の習慣!不動産投資ニュース】
シンガポール在住の不動産コンサルタントの西恭平が
毎週月曜日発行するメルマガがあります!
ここメルマガでは、不動産投資の知識や海外不動産の情報が
わかりやすく!インプットできます!
多くの不動産投資家が購読しています》 不動産投資家なら必然的に知るべき
【ご登録は下の画像をクリック!】

コメントを残す