「不必要な不動産を手放したい」または「今すぐ不動産を現金に変えたい」、そんな時には「不動産の買取」を視野に入れてみましょう。
不動産の買取はどの不動産業者でも行っていますが、仲介業を行わない「不動産買取専門業者」がいることをご存知でしょうか。
不動産買取を専門としている買取業者は、必要のなくなった不動産を所持している人からその物件を買い取り、その後綺麗にリフォームして購入希望者に売却することで利益を得ています。
しかし一口に「買取専門業者」といっても、どんなに古い物件でも買い取る業者もいますし、マンションを専門とする業者、取り扱う不動産のある地域を限定している業者など特徴は様々です。
そして買取業者は買取によって不動産を仕入れなければ利益も生まれないため、買取の際は「なるべく安く」仕入れようと交渉をしてきます。
そんな不動産買取専門業者に買取を依頼するのであれば、買取のメリットやデメリットについて知識を深めておくことは「理想的な不動産の売却」には必要不可欠です。
今回は、不動産買取業者に買取を依頼するメリット・デメリットについて、また損をしない不動産売買のためのヒントをご紹介します。
不動産買取業者に依頼するメリット
不動産の買取と聞くとマイナスのイメージを持つ方も少なくありませんが、買取業者を利用することで得られるメリットは意外と数多くあります。
仲介による売買では得られない、不動産買取業者だからこそのメリットについてまずは見ていきましょう。
仲介手数料がかからない
不動産の買取は、あくまでも買取業者との直接交渉です。売主と買主(業者)との直接取引になるため仲介手数料がかかりません。
手数料というからには少額だと思っていたら、「意外と仲介手数料が高かった」と感じる売主も多いようです。
※不動産仲介手数料の上限「(売買価格(税抜)×3%+6万円※)×消費税1.08」
※3000万円で売却した場合、仲介手数料は100万円を超える金額となる。
広告を出さずに売却できる
仲介による売却では必須となる広告も、買取業者を利用すれば作成する必要がありません。
不動産の広告作成時には物件の内部や外観の写真を撮影し掲載しますから、売主側にも手間が多く心理的なストレスもかかります。
しかし買取であれば「現状のまま買取業者に引き渡し」となるため、必要最低限の労力で不動産を手放せるのです。
買い手を待つ必要がない
「買い手を待つ」というのは、思った以上に不安なものです。
いつ買い手が現れるのか?本当にこの家は売れるのか?最終的に物件が引き渡されるその日まで、この不安は続きます。
特に仲介では、仲介依頼から売却まで平均して3か月から半年の期間を要しますから、その心理的負担は思った以上に大きいものです。
その点、買取では早ければ数日、おおよそ1週間で売却が完了する事があるためそういった不安は少ないといえるでしょう。
住宅の買い替えに伴う資金計画が立てやすい
住宅の買い替えの為に現在の住居を売却したいという方にとっても、仲介よりも買取の方がメリットが大きくなります。
買取では依頼から現金化までがスピーディーですし、現金化する時期を自分で自由に選べます。
次のマイホームは注文住宅にするのか、建売を購入するのか、それともマンションにするのか、買い替え後の資金計画が解りやすいとその後の選択肢も広がりますね。
住宅ローンの返済額が解りやすい
仲介では買主によって価格が変動したり、思ったように売却ができず徐々に値下げする必要が出たりと最終的な売却額がその時にならないと解りません。
一方、買取であれば売却益で返せるローン総額、現金で手出ししなければいけない返済額をすぐさま計算することができます。
急な事情に対応できる
不動産を売却する、その背景は人によって異なりますが「急を要する」こともありますよね。
例えば離婚が売却の理由であれば、財産分与や住宅ローンの返済の為にすぐさま現金化しなければいけないこともあります。
その他予定になかった転勤や、相続財産の分割などで不動産を売却する必要がある際には買取の方がメリットが大きい場合があることも覚えておきましょう。
面倒な手続きは殆どない
買取では業者との直接のやり取りとなるので、面倒な手続きは殆どなくスムーズかつ迅速に売却が進みます。
買主との価格交渉がない
仲介による売買では個人の買主との取引となるため、価格交渉も複雑です。
直接的な交渉は仲介業者に任せるとしても、価格交渉された場合には売主としてきちんと対応する必要があります。
買主の中には、物件にある小さな傷をもって値下げの材料としてほしいというような人もいますし、買主それぞれに個性があるため「正しい対応」が解りにくいという難点があるのです。
その点、買取では交渉する相手は個人ではなく「会社」となるため話し合いがしやすいというメリットがあります。
瑕疵担保責任がない
仲介によって個人に物件を売却すると、一定期間瑕疵担保責任を負う必要がありますが、買取業者に売却することでその後の責任は売主に発生しないというのも買取の大きなメリットです。
遠隔地で相続した物件でも売りやすい
相続した物件と居住地が離れていて、物件の売却が困難になってしまうこともあります。
こんな時、手続きや確認作業の多い仲介は向きません。また、仲介による広告で売却が近隣に知れ渡り余計な詮索をされたりすることもなく、精神的なストレスも軽減できます。
現在、買取専門業者はネットからでも買取申し込みできる会社が多くなっていますので、「物件のある土地 不動産 買取」といったワードで検索サイトを用い、依頼できる買取業者がないか調べてみましょう。
不動産買取業者に依頼する時のデメリット
このように、不動産買取業者に買取を依頼するメリットはとても多く、「それなら買取にしよう!」と思った方も多いでしょう。
しかし、何事もいいことばかりではなく、必ずデメリットが存在しているものです。
買取にはどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。
売却金額が安くなる
買取で最も大きなデメリットは「売却金額が安くなる」ことです。
仲介による売却では1000万円の価値がある物件でも、買取では700万円~800万円ほどしか値が付かない場合が多いですきません。
買取による損失を減らすためには、複数の買取業者に査定を依頼し、なるべく高く買い取ってくれる業者を選定するようにしましょう。
また、都心部のマンションであれば買取でも高額となる物件も多数ありますので、「買取は安いから」と決めつけず「とりあえず業者に相談する」ことも大切です。
買取には向かない物件もある
買取には向かない物件があります。それは「新築」「築浅」物件です。
古い物件でも立地条件さえよければ買い取ってもらえますが、新しい物件ではリフォームする部分もなく、利益の上乗せも難しいことから買取を拒否されることも少なくありません。
また、新築物件や築浅物件は売却でも買い手が付きやすいですから、まずは「買取も仲介も行っている不動産業者」に売却相談することをおすすめします。
売却を急がない人には向かない
いつでもいいから売れればいい、というぐらい焦りがない人は買取に向きません。
買取はスピーディな取引ができる反面、どうしても物件価格が安くなってしまいますから、急いで売却する必要がない方には仲介をおすすめします。
買取業者に買い叩かれることもある
「すぐに現金が欲しい!」と焦りすぎると、買取業者に足元を見られて相場よりも安く売却する羽目になってしまうこともあります。
もちろん良心的な買取業者も多いですが、買取業者は「いかに安く物件を仕入れることができるか」に力を入れていますので「少しでも安く買い取りたい」というのはどの業者にも共通しています。
いくら仲介による売却よりも価格が安くなるとは言え、買取相場よりも安くなってしまうのは避けたいですよね。
業者に買取依頼をする前に、まずは自分で周辺不動産の買取相場を調べてみましょう。
不動産を売却する他の手段
ここまで不動産の買取についてのお話をしてきましたが、買取以外での不動産売却方法についても気になりますよね。
不動産の売却は買取以外にどのようなものがあるのか、それぞれの特徴とあわせてご紹介します。
個人だけでやり取りして売却
不動産売買というと「必ず業者を通す」必要があるように感じますが、実際は全く業者を間に入れず個人間で取引することも可能です。
個人同士での不動産売却にはそれなりのリスクが伴いますが、売主も買主も「仲介手数料」
を支払う必要がないため「最低限の費用で売買できる」というメリットがあります。
「個人間売買の注意点」
個人間売買では、どちらも不動産に関する知識がない素人であるときには様々なリスクが伴います。
・瑕疵担保責任の期間と範囲について齟齬(そご)が生まれやすい
・売買契約書の不備によってどちらかに不利な状況になることもある
・物件の境界などの確認不足で近隣トラブルに繋がる
・物件価格の妥当性が解らずどちらかが大幅に損をすることもある
最終的に「仲介手数料を支払ってでも不動産業者を通すべきだった」と後悔することも少なくありませんので、個人間売買は慎重に行いましょう。
不動産業者が仲介して売却
買取業者のメリット・デメリットでもその比較対象として何度か本記事に登場している「仲介」は、不動産売買で最も一般的な方法です。
不動産業者が不動産を売りたい人と買いたい人の間に入り、それぞれの都合を調整し、物件引き渡しのその日まで責任をもって対応してくれます。
引き渡し後に瑕疵担保責任等に関するトラブルが起きた時にも、真っ先に相談に乗ってもらえるというメリットもあります。
売主・買主どちらから見ても、仲介業者による売買は「安心できる不動産売買」と言えるでしょう。
「不動産業者仲介の注意点」
売主にも買主にもメリットばかりに感じる仲介ですが、気を付けておきたい点もいくつかあります。
・仲介業者によって売却金額が変わることもある
・仲介業者はじっくり選ばないとストレスが多い取引になる
・仲介業者にも得意な物件・不得意な物件があるのでよく見極めること
仲介を依頼する仲介業者を選ぶときには、最初から1社に絞り込まず、数社に査定を依頼しましょう。
実際に選定するときには、単純に査定金額の高低で選ぶのではなく、「信頼できる業者である」ことが大切です。
相談には真摯に対応してくれるか、疑問はすぐに解消してくれるか、連絡のつきやすさはどうなのか、よく見極める必要があります。
また、マンションを売却するのに戸建てが得意な仲介業者に依頼したり、田舎の戸建てを売却するのに都会のマンション売却が得意な仲介業者に依頼したりすると思ったような金額で売却できない可能性が高くなります。
仲介業者の「得手不得手」を口コミや販売実績から判断し、仲介依頼する基準の一つとしましょう。
任意売却
不動産の売却では「任意売却」という方法もあります。
住宅ローンが払えなくなり滞納していると、物件は差し押さえとなり、最終的には裁判所を通じて競売にかけられてしまうことはご存知のことと思います。
「住宅ローンを支払える見通しが無くなった」しかし「競売だけは避けたい」、そんな時に利用できるのが「任意売却」です。
任意売却では、専門の不動産コンサルタントが「住宅ローン債務者」からの相談により、金融機関と相談・調整し「売却額がローン残高を下回っても」住宅の抵当権を解除してもらうことができます。
競売では「強制的に立ち退き」が行われ、「売却よりも低い金額で競売」に掛けられるため売却しても住宅ローンが残ってしまいます。しかも差し押さえられたことは近隣住民にも知られてしまいますし、引っ越し代すらも捻出できないという恐ろしい事態が待っています。
競売にかけられる前に任意売却を進めることで、一般的な相場に近い価格で物件を売却することができ、住宅ローンの返済で日々の生活にも困ることもなくなります。
「任意売却の注意点」
しかし中には任意売却ができない物件も存在しています。
・都市計画法に反していて売れない
・税金の滞納により差し押さえがある物件
・金融機関が任意売却を認めない
このように、すべての物件で任意売却が可能とは限りません。
「住宅ローンの支払いがきびしくなってきた」と感じたら、任意売却や競売に進んでしまう前に不動産業者に売却の相談をし、「資金にゆとりがあるうちに」不動産を売却することをおすすめします。
*よく似た内容の記事はこちら
不動産を流動化(売却)したい人必見!不動産買取業者に直接依頼するメリットは?
まとめ
不動産の買取業者になんとなく悪いイメージを抱いている方もいるのですが、その実メリットはとても多く、買取業者というだけで敬遠していると損をする可能性もあります。
特に様々な事情を抱えた中での売却であれば、仲介よりも買取の方が得することも多いのです。
不動産を手放す必要が出た際には、はじめから売買方法を一つに絞らず、いろいろな可能性を探ってみましょう。
最終的にどのような形態で売買するのが正解なのか、迷ったときには直接不動産業者に相談してください。あなたにとって最も良い選択肢を見つけるお手伝いをしてくれますよ。
【オーディン不動産スピード買取サービス事業部】
・最短48時間以内に現金化が可能!?
・後悔しない不動産会社選びのために
今すぐ下記のバナーをクリックしてください。
―オーディンスタッフ一同より―
コメントを残す